2015-01-01から1年間の記事一覧
この記事はQiitaで公開されていました GoとLimboは、一部のファンから、似ていると言われますので、そんなに似ているのか、実際に比較してみました。ついでに、この2つの言語は共通してAlefが先祖になりますので、Alefも含めます。 いちおうこの記事は、Go A…
この記事はTumblrで公開されていました 9fansより 9fansに投稿された内容から、便利そうなものをまとめる。 rcのイディオム webfsなど、ctlを開きっぱなしにしたままで他のファイルを操作する時などに、<>{cmd}イディオムが便利。詳細はrc(1)のマニュアル。…
この記事はTumblrで公開されていました Plan 9 OSについて Introduction to Operating Systems Abstractions (pdf) 3rd edition頃のカーネルガイド Notes on the Plan 9 3rd edition Kernel Source (pdf) どこかにあったカーネルリーディングに関するコメント…
この記事はTumblrで公開されていました Plan 9を使っていると、たまに、 <pid> <command>: checked <n> page table entries というログがコンソールに出力される場合があります。これは、/sys/src/9/port/fault.cのcheckpagesが出力しているもので、checkpagesが呼び出しされ</n></command></pid>…
この記事はTumblrで公開されていました pc/sdata.cは起動時に、LBA可能なディスクなのか調べる。CHSしかできないなら、何があっても常にCHSでアクセスする。LBA可能な場合、アクセスするアドレスや個数がLBAの範囲内ならLBA、範囲を超えたら(例えばアドレス…
この記事はTumblrで公開されていました 解決 原因がどうにもわからないので9fansにポストしたところ、最終的に、Plan 9のTCP実装が問題で、inパケットのMSSが大きすぎて不審な動作をしていたらしい。9legacyにパッチがあるので当てると解消する。 オリジナル…
この記事はTumblrで公開されていました インストール直後はCSH(Cylinder-head-sector)版のpbsが使われるので、LBA(Logical block addressing)版を使う。 % disk/format -b /386/pbslba /dev/sdC0/9fat とするだけでよい。9fatのファイルは維持される。