Plan 9とGo言語のブログ

主にPlan 9やGo言語の日々気づいたことを書きます。

2022-01-01から1年間の記事一覧

Goでホスト名とポート番号の操作をするときはnetパッケージの関数が使える

Go

標準のnetパッケージには、ホスト名とポート番号を操作する関数がいくつか用意されていますが意外と知られていないようなので、便利だけどあまり知られていない関数を3つ紹介します。 TL;DR Goで、pathの結合はfilepath.Joinを使えというのは広まっている気…

Goで実装したアプリケーションのメトリックをOpenTelemetryで計装する

これはOpenTelemetry Advent Calendarの14日目です。 qiita.com どんな話がいいかなと考えていたのですが、ここでは「アプリケーションとOpenTelemetry Collectorがどのように関わってメトリックを(Prometheusなどの)バックエンドサービスに送信するのか」を…

Linux版のSteamでWindowsのゲームをする話(主にGNOME+Wayland環境)

最近、SteamをLinuxにインストールしてWindowsのゲームを遊んでいます。Steamのインストール自体はそんなに困ることはありませんでしたが、コントローラーやパフォーマンスのところでいくつか悩んだところがあったので忘れないように記事にします。グラフィ…

Goフォントの紹介と使い方

Goのソースコードをきれいに描画する目的で作られた「Goフォント」があるのをご存じでしょうか。周囲に聞いたところ、あまり知られていなかったので、紹介の意味も込めてインストール方法を書きます。 Goフォント Goフォントは、2016年に以下の記事で公開さ…

Goのコードを書きながらAcmeエディタの基本を覚えるチュートリアル

AcmeエディタはPlan 9のためにRob Pikeによってデザインされたエディタで、現在はUnixにも移植されています。慣れると非常に快適なんですが、既存のエディタとは操作感が全然違うので、初見では何をすればいいのか分からないとよく聞きます。なので、この記…

Arch LinuxでTPM2.0デバイスを使って暗号化したボリュームのパスフレーズ入力を省略する

以前の記事で、ルートファイルシステムを暗号化する手順を紹介しました。 blog.lufia.org ルートとなるボリュームを暗号化すると、再起動のたびにパスフレーズの入力を促されますが、何度も入力するのは面倒です。そこで、TPMデバイスに鍵を保存してパスフレ…

業務端末としてLinuxデスクトップを使うために設定したこと

2021年の11月に、業務端末としてDELL XPS 13を購入して、Linuxデスクトップに移行しました。いまでは快適に使えるようになりましたが、Linuxデスクトップに慣れていないこともあって思ったように動かず困ったところがあったので、導入にあたって悩んだところ…

I/O errorでユーザーにログインできなくなった

普段使っているユーザーでLinuxデスクトップにログインできなくなった。正しいパスワードを入力すると画面が1秒程度切り変わるけど、すぐディスプレイマネージャのログイン画面に戻ってしまう状態だった。 エラーの内容を調べる rootではログインできたので…