2021-01-01から1年間の記事一覧
9legacyは「ベル研Plan 9最終版からのパッチ集」という位置付けです。更新がある場合、基本的には新しいパッチが追加されていきますが、パッチにバグがあった場合などはパッチ自体が更新されることもあります。そのため、手元の環境にパッチを適用したあと、…
9fansを見ていると、Rob Pike氏が、Goの型定義や関数定義を検索するコマンドを紹介していた。 [9fans] Codebase navigation and using tags files in acme 実装 上記によるとコマンドは4つ。 bin/f カレントディレクトリにあるソースコードから関数定義をgre…
labstack/echoには、以前から middleware.LoggerWithConfig が存在していて、リクエストログのカスタマイズがある程度は可能でした。公式のLogger Middlewareドキュメントより引用します。 e.Use(middleware.LoggerWithConfig(middleware.LoggerConfig{ Form…
さいきん業務ではReactを使っていて、フロントに対する苦手意識も減ってきたので、いろいろ実験するための環境として自サイトをNextJSのSSGで生成するようにしたのですが、このとき、もともとはPlan 9のmkfileでリソースを管理していた事情もあって、NodeJS+…
Plan 9のCは独自のライブラリを持っていて、stdio.hのようなANSIライブラリもAPE(ANSI/POSIX Environment)として存在してはいるが、基本的にはPlan 9独自のライブラリを使う方が好まれる。ANSI Cとの違いは挙げればいくつもあるのでPlan 9 Cを知らない人には…
12インチMacBookにLinuxをインストールして使っていたが、負荷が上がったときにMacBookがサスペンドする問題に困っていた。サスペンドが発生した時刻には、systemd-logindのログに systemd-logind[299]: Suspend key pressed. のようなイベントが記録されて…
今年の5月に、GitHubがFIDO U2Fセキュリティキーを利用したSSH接続に対応したので、手元にあったTitan Security Keyで試してみました。 Security keys are now supported for SSH Git operations | The GitHub Blog Titan Security Keyを買ったときの話はこ…
先月の記事ではGNOMEをインストールしましたが、KDE 5 Plasmaデスクトップの方が見た目も操作感も好みだったので変更しました。WebブラウザとターミナルとPlan 9ツールの利用が主な使い方なので、どれを使ってもそんなに変わらないのですが。 KDE - ArchWiki…
手元のデスクトップ環境をLinuxに切り替えました。2009年頃からmacOS(当時はMac OS X)を使っていたけど、QEMUやFUSEを不自由なく使える方がPlan 9との相性が良いので、Linuxの方がいいかなと思ったのでした。 やったこと MacBook10,1 (Retina, 12-inch, 2017…
2021年3月23日に、ノキアから、Plan 9の著作権をPlan 9財団に譲渡する発表がありました。 www.bell-labs.com 翻訳はこちら。 okuranagaimo.blogspot.com 元々、AT&Tの一部門が独立してLucent Technologiesとなっていて、ベル研はそこに含まれていたけれども…
Goアセンブリの書き方からビルド方法までを一通り調べました。Goアセンブリを書いたことのない人がコードを書いてリンクできるところまでは一通り書いているつもりですが、Goアセンブリの言語仕様を網羅してはいないので、興味があれば最後に書いた参考情報…
Google Cloud Client Library for Goはデフォルトでリトライするので、あまり意識する必要はないと思いますが、場合によってはリトライを細かく制御したくなることはあるかもしれません。この記事では、リトライのために必要そうなオプションをまとめました…
Plan 9(9legacy)は、安定版のパッチを当ててもTLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA256までしか対応してなく、そろそろ古くなってきています。9frontはもっと強い暗号スイートに対応しているので、必要なものを移植しようと思いました。とはいえTLSについて詳しくな…